
2007年12月7日金曜日
POW

2007年11月27日火曜日
SWINDLE: SECOND ANNUAL ICONS ISSUE

音楽やアート・シーンをくまなく網羅し、グラフィカルで、折衷主義で、反体制的なスタンスでお届けする "SWINDLE" 。全国の洋書取扱店やネットショップでも入手できるので、機会があったらゼヒご覧になって下さい。ペ〜イス! "N"
2007年11月23日金曜日
THANKSGIVING

Wuz good マイ ぴ〜ぷる? "N" in the ヒザ〜ウス!...いや〜ブログ...なかなかコマメにアップデートできないもんですね...。慣れ?ですかね、こういうのって。習慣にしないとダメですね...。久々なんで情報いっぱいです。まずは、先月の London での "Nineteeneightyphoria" も好評だったShepard 師範。ネクスト・ソロ・ショーは彼の住む Los Angeles はMerry Karnowsky Gallery にて。"Imperfect Union"と題されたこのショーは全て新しい作品でお届けするとのことで、現在創作まっただ中です。特に最近の Shep の特大作品はすげ〜インパクトで、まさに "GIANT"。Posse unstoppable!

RESPECT (尊敬): LEROY NEIMAN
CONFIDENCE (自信): CEY ADAMS
DEDICATION (専心): ERIC BAILEY
GIVING (寛大): HVW8
SPIRITUALITY (精神): USUGROW
CONVICTION (確信): SHEPARD FAIREY/ OBEY
7月から各モデルごと月別に展開されているこのシリーズ。"CONVICTION" は12月に Adidas Originals で発売になります。

Rock the Casbah!! OBEYのライフスタイルにも多大な影響を与えてくれた "The Clash"。そのフロントマンでもある Joe Strummer が 愛用していたギター、'66年式の "Telecaster" を Fender が復刻。長年に渡って重ねられた使用感を再現したこの Telecaster、初回生産分には限定で OBEY デザインのステッカーやステンシルが付属、自らカスタマイズできちゃいます!
I fought the law and the...law won...。挫けずにがんばります。

ロックバンドの草分け的存在で、あらゆる世代に影響を与えている "Led Zeppelin"。ロックの殿堂入りも果たしている彼らの輝かしいキャリアを彩るベスト・アルバム "MOTHERSHIP" が 11/14 にリリースされました。 Jimmy Page、Robert Plant、John Paul Jones の選曲によって、今までの8枚のスタジオ・アルバムから、時代を超えて愛されている数々の名曲が惜しみなく収録されています。アルバムのパッケージングは全てOBEYによるアートワーク。まずはガンガン聴いて、落ち着いたところでジャケなどのヴィジュアルもご覧になって下さい 。プロモ!

メジャーリーグの公式キャップとしてイマサラ説明不要の "New Era"。ストリートでもド定番としてホーミーズ&ホームガールズにはお馴染みですよね。私、"N"も、名前のイニシャルが「N.Y.」なので、ヤンキーズやメッツものは常にコマメにチェックしてます。まずはお店やネットで peep、イルなカラーやニュー・シットが出てたら迷わず keep。本来のスポーティーな展開はもちろん、様々なブランドとのコラボレートも好評な "Originators of the True Fitted (TM)"。OBEYバージョンもサンプル・アップしました。個人的には、 New Era 史上最も "アホ" であろうデザイン「Party Shades」(サングラスの刺繍のやつ) がどんな反響を得るかが気になるところです。来年発売予定。ご興味のある方はOBEY正規取扱店でまず peep、んで気に入ってもらえたら keep。わーど。さんくす for リーディング。ワン!
2007年10月8日月曜日
BIKE PUNX!
YO! POSSE!! 調子はど〜だぁい! "T"a.k.a."P"っすよ〜
最近やっと秋を感じるようになりましたわ〜 朝晩気持ちいいし...特にニオイとか... そんな秋晴れの日は朝からチャリで公園へ行きダラーっと。そして14時頃からビール... 自転車は気持ちいい!ボーっとして無で走れる!
そんな自転車!ヤッバイSHIT!ができちゃった!!

BLACK! BLACK! BLAAAACK!!
どぉこれっ!
OBEY x FUJI Track Bike (EDITION OF 300)
sizes: 52/54/56/58/60
crank: Miche Primato 48T
saddle: Brooks Swift genuine leather ....ぉおお!!
最近やっと秋を感じるようになりましたわ〜 朝晩気持ちいいし...特にニオイとか... そんな秋晴れの日は朝からチャリで公園へ行きダラーっと。そして14時頃からビール... 自転車は気持ちいい!ボーっとして無で走れる!
そんな自転車!ヤッバイSHIT!ができちゃった!!

BLACK! BLACK! BLAAAACK!!
どぉこれっ!

sizes: 52/54/56/58/60
crank: Miche Primato 48T
saddle: Brooks Swift genuine leather ....ぉおお!!
2007年9月28日金曜日
SPRING '08 TRADE SHOWS


展示会以外の日も、青山のブルーノートに招待してもらい BOB JAMES BAND featuring ROB SWIFTのライブを観れたり、CLASSICSのイベントに入れてもらい TONY TOUCHに会ったり(グッドLOOKIN'、SEEN)、恵比寿の東京都写真美術館ホールにマザー・テレサの没後十周年記念ドキュメンタリー映画を観にいったり (感動...) 、え〜と、あとなんだっけな...あ、少年の頃住んでいたアメリカ時代の友人が来日したりして (15年ぶりに再会!)、個人的にもすごく充実した2週間でした!
展示会にご来場頂いたみなさま、そしていつも良くしてくれる友達のみんな、ありがとう!!
ペイス! "N"
2007年9月15日土曜日
PHILOSOPHY 'ZINE


そんなスケートボードネタ(?)から無理矢理なフリになりますが、今週「PHILOSOPHY 'ZINE」の最終号が配布されました。PHILOSOPHY 'ZINEとは、WTAPS のデザイナーで青山のセレクトショップ「BLACK FLAG」をディレクションする西山徹 (TET) 氏が編集長を努めるフリーペーパー。NEIGHBORHOOD が不定期的に発行しているヤバい雑誌なのですが、惜しまれつつも今回が最終号なんです。そんな最終号に広告入稿のお誘いを頂き、去年 OBEY JAPAN を発足して以来、始めて日本の雑誌媒体に広告を出しました。ストリートでの活動やアートショー、"WORD OF MOUTH" に重点を置いたマーケッティング(?)を行っている弊社では今までもほとんど雑誌等に広告を出したことがありません。しいて言えば SHEPARD が自らクリエイティヴ・ディレクターを努め、発行している「SWINDLE MAGAZINE」ぐらいで。それも「広告」と言うよりは、グラフィックやアートワークなどを紹介する、雑誌のコンテンツの一部と考えています。そんな OBEY が今回 PHILOSOPHY 'ZINE に AD を出させて頂いた理由は読んでもらえればわかると思います。その中で表現されていることは正に "PHILOSOPHY" と言う名に相応しい。NEIGHBORHOOD TOKYO, BLACK FLAG, HOODS各店を始め、青山ブックセンター各店、TOWER RECORS渋谷店や世界中のセレクトショップ等に配布されている PHILOSOPHY 'ZINE、是非ご覧になって下さい。ではまた。ぺいす!"N"
2007年9月12日水曜日
HOPE CAMPAIGN

初ブログ投稿です。ブログの設定は以前からしてたんですが、ログイン時のパスワードを忘れてしまったり、イマイチやり方がわからなかったり、載っけようかな〜ってネタがあっても写真を全然撮ってなかったりして、ちょっとのびのびた...。でも今晩からスタートです。LET'Sどぅ〜THIS!
記念すべき初ブログは"HOPE CAMPAIGN"。みなさんはスーダンで起きているダルフール紛争のことをご存知ですか?俺はアメリカ本社の"OBEY AWARENESS"プログラム(今年のHOLIDAYラインからスタート)の発足準備以前は全然知りませんでした。日本ではあんまり報道されてないみたいだし、そこそここう言ったことには関心を持っていると思っていたのにこれっぽっちも知りませんでした。でもこれがきっかけで、アメリカOBEYに教えてもらった情報と加え、自分なりにリサーチしたりしてます。WHAT'S GOING ON? ちょこっとイントロ的に説明させてもらいますと:
ダルフール紛争はスーダン西部ダルフール地方で現在進行中の民族浄化です。民族浄化とは、複数の民族が共存する地域において一つの多数派民族集団が少数派民族集団を大量虐殺によって抑圧する行為なんですが、2003年以来、45万という村人がスーダン政府が支持するジャンジャウィードと呼ばれる民兵組織に殺害され、略奪に遭い、レイプされ、およそ160万人の住民が国内避難民となっている現在のダルフールの状況を、国連は「世界最悪レベルの人道危機」とし、警告を発しているそうです。で〜ぁむ...THAT'S ふぁっくたっぷ...。音楽やアートを通じ、現在のダルフールの状況をもっと人々に知ってもらおうとすることや、紛争の被害から生き残れた人たちの社会復帰をサポートする"HOPE CAMPAIGN"。OBEYでは"HOPE CAMPAIGN"とともにTシャツを制作し(DESIGNED BY SHEPARD), これらの売り上げは世界各国の人権を守るために活動しているNPO団体"GLOBAL GRASSROOTS"に寄付します。わーど。関心をもった方は自分でも調べてみて下さいね。ネットには日本語のサイトも多数ありました。ちなみに写真はOBEY "HOPE CAMPAIGN" TシャツをロックしてロックしているCOMMON。ぐっどLOOKIN'アウト。こんな感じでOBEY JAPANブログ、じょじょにニュー情報や俺らの周りでおきていることをポストしていきますので、これからもよろしく。ぺいす!
登録:
投稿 (Atom)